綿の種

 聖歩さんに頂いた、nadukiさんちの綿の種、
 蒔く時期がそろそろやってきますな。



 撮り終わってから緑が茶のほうに1個あるのに気付いた。

 母の日の前後が蒔き時と教わっていたのですが、
 今年の九州は、5月に入っても朝晩が冷えていたので、
 ちょっと遅らせたほうがいいのかなーと判断ました。
 …判断して遅らせたら急に日中が暑くなりましたが。

 土とプランターは前もって買っておいたけど、
 種を水に浸したのは13日。
 周りの綿を取り切れてなかったのか、染み込みが鈍い気がしたので、
 水を変えて2日ほど置いています。
 先ほどみたら、ちょっとしっぽが出てました。(根です)

 もう2日ほど様子をみたうえで、PM2.5が少ない頃を見計らって、
 プランターに土を入れて蒔こうと思っています。


 鉢植えでもいいとのことですが、うりはうす(我が家)は、
 風通りがよく、しかも強い風ばかりが通っていくので、
 安定のことを考えて、プランターに何株か育てることにしました。


 ところで、この綿の種。
 『和綿の白色or茶色』
 『洋綿の緑色or茶色』
 って書いてあるんですが、白色と緑色は良いとして、
 茶色の和綿と洋綿が区別つかないけど、大丈夫なんだろうか。


***


 nadukiさんのブログはこちら
 http://naduki.eshizuoka.jp/


 聖歩さんのブログはこちら
 http://seiho.eshizuoka.jp/



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
カチッっとしたチョコ
ざるそば
あさんぽ
復活のぶらすばんどさん
暑中お見舞い
けっこんきねんび
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 地震でした (2014-03-14 23:56)
 スタンプ帳 (2013-09-13 00:48)
 カチッっとしたチョコ (2013-03-31 23:46)
 ざるそば (2013-03-21 23:16)
 3DS壊れた (2012-12-13 02:47)
 初雪 (2012-12-10 02:44)

2013年05月15日 Posted byみまり at 15:56 │Comments(0)日々のこと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
綿の種
    コメント(0)