テッポウムシの穴?


ネットで調べても、卵かどうか不明だったのでそれは諦めて。

『穴をみつけて針金を入れて』云々とあったけど、
まずは穴を見つけないことには話にならない。
取り敢えず、柔らかいとこを探して針金でつついてみることに。

なんとなくで数回つついたら、軽く刺さるところを発見。
木屑が詰まっちゃってたのか隠されてたのか。
いやこれどんどん進むんだけどー?
針金が柔らかいのだったので、すぐに曲がってしまい、
その曲がったトコで周りの木屑を掻き出すかたちになって、
なかなか立派な穴が現れました。

(*'ω')うわぁ…。

刺すと曲がって引き出すと伸びるので、正確な針金の入った長さ(=穴の深さ)は不明ですが、
けっこう深いと思います。
そのうち土がついて来るんじゃないかと思うくらい。
ちょっと根を掘り出してみたいけど、今やると弱りそうだしなぁ…。

で、ですね。
根元に卵を生み付けて上へ食い進むもんだと思ってたんですが、
土がかぶるかどうかの場所から針金は下へ進んだっぽいんですよ。
これ、もっと下に産卵されて、上へ来たんだろうか。

あと、あの記事を書いた時に見たっきり木屑の山をみてないのと、
これだけやっても肝心な虫本体を見ていないのが気掛かりです。
まだまだ深いところにいるのか、それとももう出て行ったのか…。
風邪ひいた頃に水やりが不十分で、土がすごく渇いてしまったので、
一昨日だったか、水を入れたバケツに鉢を突っ込んだんですが、
その時に水を嫌がって出てきててもよさそうなのに。
つきっきりじゃなかったから、見てない隙に逃げられたりしたかも?


ひとまず、栄養剤をちょっとだけ入れた水に暫く浸して、
作業はおしまいにして、様子を見てみます。


カミキリムシは弱った株に来るらしい。
初代さんそんなに弱ってたのかー。



2012年10月23日 Posted byみまり at 00:26 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テッポウムシの穴?
    コメント(0)