うりらじおつかれさんでした
(*'ω')こんにちは。うりらじの真横で喋るリスナー、はーきゅです。
(ラジオのほうでは『みまり』じゃなくて『はーきゅ』を名乗ってます)
うりさんのまったりフリートーク放送、『MML.incラジオ』。
昨夜の第100回にして最終回、無事に終了しました。
(ラジオのほうでは『みまり』じゃなくて『はーきゅ』を名乗ってます)
うりさんのまったりフリートーク放送、『MML.incラジオ』。
昨夜の第100回にして最終回、無事に終了しました。
100回、長かったですなぁ。
パソの録音データを見たら、2009年の秋くらいから持ってました。
多分そのへんから今のパソになったので、もっと前から聴いてますが。
別に、熱心なリスナーだったわけじゃないんですけども、
マビノギの知人から「うりさんもラジオやるよ」って教わって、
一応知ってる人だから聴いてみよう、って聴き始めて、
そしたら、なんとなく、聴きやすかったんですよ。
その頃マビノギのネットラジオを色々聴く機会ができた中、
マビノギまるきり関係なくて、主にパソコンの話ばっかりで。
パソコンの話は全くわからなかったんですが、
SBSで昔好きだったパーソナリティさんがパソコンの番組やってて、
それに似てたので、なんとなく聴いてました。
パソコンで作業したりマビやったりしてる時に、なんとなく聴き流す。
そんなふうに聴いてました。
でも、『聞こえている事が苦にならない』ってけっこう重要です。
あと私がチャット好きだったので、おたよりが掲示板じゃなくて、
チャットだったのも良かったんだと思います。
スティッカムのチャットに入って、ちょいちょい発言してました。
当時、私のパソは、スティッカムがずっと静画でたまに動くかどうかで、
チャットも動かない謎現象で、自分が送信した発言も見れなくて、
うりさんがラジオで内容を拾ってくれるまでは反映されてるかわからず、
画面に「これです」って見せてくれたものも全く見えず、な状況で、
チャットはスティッカムだけど放送は音声版で聴いてました。
…今思うと、なんでそこまで頑張ってたんだろうって思いますが、
やってることは特に何も頑張ってなかったんですよね…。
途中から一緒に住み始めたので、途中から私も声だけ参加してました。
参加し始めの頃は、チャットで言われるとそのままチャットで返したり、
うりさんがトークしてるの邪魔したらいけないと思うと、
あんまり口を挟めなくて、黙って聞いてたりチャットで突っ込んだり、
口数が少なかったんですが、終盤になってくると慣れてきて、
ちょいちょい喋ったりできるようになってた、と思います。
逆に、そのせいで放送の雰囲気が緩くなってった気もしますが。
あと、私はネットに顔を出したくないと思っているので、
動画放送にも関わらず声だけの参加で、
外見代理ということで、ぬいぐるみやらドールやら置いてました。
よくわからない人が見たら、びっくりしたかもしれません。
昨夜も約一名にびっくりされましたw
今思うと『はーきゅ代理』とか首から提げてやればよかったですな。
そんなわけで、昨日の最終回、実に賑やかでした。
チャットとツイッターで、文字で聴いてることを伝えてくれた人が、
今までで一番たくさんだったと思います。
ネットラジオの最終回っていうと、引退とか撤退とかが多そうですが、
最終回と言っても、一旦終わる、仕切り直す、という感じらしく、
再開が予定されているので、寂しさは全く無くて、
普通に記念日の放送を賑やかにやってる感じで終わりました。
聴いてくれてたみなさんありがとうございました。
途中から放送に混ぜてくれたうりさんありがとうございました。
あと、前日届いた荷物にネタを入れといてくれた、親もありがとうw
親はラジオ最終回のことは知らなかったんだけど、ナイスタイミング。
おいしいところをゴッって持ってったw
そんなこんなで、最終回だったので、色々書いてみた。
パソの録音データを見たら、2009年の秋くらいから持ってました。
多分そのへんから今のパソになったので、もっと前から聴いてますが。
別に、熱心なリスナーだったわけじゃないんですけども、
マビノギの知人から「うりさんもラジオやるよ」って教わって、
一応知ってる人だから聴いてみよう、って聴き始めて、
そしたら、なんとなく、聴きやすかったんですよ。
その頃マビノギのネットラジオを色々聴く機会ができた中、
マビノギまるきり関係なくて、主にパソコンの話ばっかりで。
パソコンの話は全くわからなかったんですが、
SBSで昔好きだったパーソナリティさんがパソコンの番組やってて、
それに似てたので、なんとなく聴いてました。
パソコンで作業したりマビやったりしてる時に、なんとなく聴き流す。
そんなふうに聴いてました。
でも、『聞こえている事が苦にならない』ってけっこう重要です。
あと私がチャット好きだったので、おたよりが掲示板じゃなくて、
チャットだったのも良かったんだと思います。
スティッカムのチャットに入って、ちょいちょい発言してました。
当時、私のパソは、スティッカムがずっと静画でたまに動くかどうかで、
チャットも動かない謎現象で、自分が送信した発言も見れなくて、
うりさんがラジオで内容を拾ってくれるまでは反映されてるかわからず、
画面に「これです」って見せてくれたものも全く見えず、な状況で、
チャットはスティッカムだけど放送は音声版で聴いてました。
…今思うと、なんでそこまで頑張ってたんだろうって思いますが、
やってることは特に何も頑張ってなかったんですよね…。
途中から一緒に住み始めたので、途中から私も声だけ参加してました。
参加し始めの頃は、チャットで言われるとそのままチャットで返したり、
うりさんがトークしてるの邪魔したらいけないと思うと、
あんまり口を挟めなくて、黙って聞いてたりチャットで突っ込んだり、
口数が少なかったんですが、終盤になってくると慣れてきて、
ちょいちょい喋ったりできるようになってた、と思います。
逆に、そのせいで放送の雰囲気が緩くなってった気もしますが。
あと、私はネットに顔を出したくないと思っているので、
動画放送にも関わらず声だけの参加で、
外見代理ということで、ぬいぐるみやらドールやら置いてました。
よくわからない人が見たら、びっくりしたかもしれません。
昨夜も約一名にびっくりされましたw
今思うと『はーきゅ代理』とか首から提げてやればよかったですな。
そんなわけで、昨日の最終回、実に賑やかでした。
チャットとツイッターで、文字で聴いてることを伝えてくれた人が、
今までで一番たくさんだったと思います。
ネットラジオの最終回っていうと、引退とか撤退とかが多そうですが、
最終回と言っても、一旦終わる、仕切り直す、という感じらしく、
再開が予定されているので、寂しさは全く無くて、
普通に記念日の放送を賑やかにやってる感じで終わりました。
聴いてくれてたみなさんありがとうございました。
途中から放送に混ぜてくれたうりさんありがとうございました。
あと、前日届いた荷物にネタを入れといてくれた、親もありがとうw
親はラジオ最終回のことは知らなかったんだけど、ナイスタイミング。
おいしいところをゴッって持ってったw
そんなこんなで、最終回だったので、色々書いてみた。